吉田ます子でんでん日誌

Home 日程表 リンク Contact

活動日記

2011年5月4日
被災地への物資配達報告
2010秋
みなさんへ
11月14日
参議院議員公認候補となった日
10月12日
「マイナス25%」を支える民意をつくる!〜平田仁子さんセミナー〜
9月23日
政権交代と八ツ場ダム〜香川・内海ダムは?〜
8月30日
悔しい小選挙区、でも何もかもこれから
8月18日
いよいよ総選挙公示!〜比例ブロックの候補者になった日〜
7月11日
伝えたい意志の力〜美しい地球を子どもたちへ
6月25日
嬉しい全国100件目!〜吉野川市議会にて「気候保護法の制定を国に求める意見書」採択
6月13日
生物多様性セミナー
6月6日
「イラク戦争から6年‐共に生きていくために〜支援、文化交流活動を通して考えたこと〜」 〜地球人カレッジ:相澤泰行さん〜5月24日
吉野川汽水域day〜「干潟初体験!」&「第十堰再発見!2009」〜
5月23日
選挙と田んぼとザンビアと
5月4日
小沢一郎秘書逮捕から思うこと〜小沢一郎を励ます会〜
4月5日
サムタイムズ・ボランティアの変わったお花見
3月20日
7回目の3.20ピース・アクション〜堤未果さん講演メモより〜
2月28日
エネルギー自給を目指す梼原(ゆすはら)の挑戦
11月3日
ダムと天下り〜川シンポ2日目〜
12月9日
今年最後の9条アピール
11月7日
筑紫哲也さん逝く
11月2日
河川行政は分岐点〜第2回 川の全国シンポ 淀川からの発信〜
10月15日
井内谷川汚泥撤去を求める署名簿提出
10月4日
四国初上陸!〜WTO・FTA/NGOフォーラム〜
10月1日
仁木博文さん 鴨島事務所開き
9月29日
公害調停制度を生き返らせよう!〜園瀬川流域環境保全の会 提訴の意味するもの〜
9月19日
徳島県で第2号公害調停申請へ〜井内谷川汚泥問題〜
9月15日
こつこつと7年目〜廃棄物ネットワーク第7回総会〜
9月6日
希望の語り手、田中優さん〜地球温暖化をくいとめる新しい社会の作り方〜
8月30日
吉野川市でも上映会〜「不都合な真実」〜
8月23日
市民の努力は報われる?〜鳴門キョーエイ・レジ袋一部廃止〜
7月27日
美しい音は世界を変える?ー里山の風景をつくる会 設立7周年記念コンサートー
7月13日
息の長い運動を〜園瀬川流域環境保全の会総会〜
7月14日
久しぶりの多美農場
5月31日
地球温暖化から取り残される日本の政治−洞爺湖サミットで何をなすべきか−
5月10日
地球人カレッジ「地雷畑で見た夢」〜若き鬼丸くんの苦悩と挑戦
4月17日
感謝!感動!〜名古屋高裁で自衛隊イラク訴訟で違憲判決〜
4月11日
住民の願いむなしく〜公害調停制度の死んだ日?〜
3月25日
安心して飲める水を!〜井内谷川を守る署名活動発足会〜
3月20日
イラク開戦5周年〜世界中でピース・ウォーク〜
2月23日
シンポジウム「まちに森をつくる」
2月15日
幻に終わった市長選マニュフェストへの申し入れ
2月1日〜3日
カンボジアへ
1月25日
不都合な真実を知らせよう!~みんなの力が結集した上映会~
1月17日
100%再生紙はウソだった!〜久しぶりの後援会ニュース発行〜
12月16日
吉野川住民の意見を聞く会・3巡め(治水、利水)レポート
11月30日
「待ったなし」地球温暖化〜2008年を市民が行動を起こす年に!〜
11月5日
政務調査費を修正申告
10月28〜29日
ダムと天下り〜水源連総会と国会シンポジウム〜
10月13日
きらり!我孫子市政 〜前市長、福嶋浩彦さん講演〜
9月24日
徳島初!公害調停に向けて〜申請人の集い〜
9月2日
破綻するリサイクルと忍び寄る汚染〜廃棄物ネット総会と講演〜
8月22日
善入寺島汚泥不法投棄事件〜阿波署に告発〜
8月11〜12日(2日目) 
川を流域住民(あなた)がとりもどす全国シンポジウム
8月11〜12日(1日目)
川を流域住民(あなた)がとりもどす全国シンポジウム
7月29日
動けば変わる!希望の参議院選挙
7月28日
有機農業が地域を救う〜徳島有機農業を育てる会設立!〜
7月12日
参議院選挙公示〜争点は年金だけじゃないけれど!〜
6月19日
キャラバン隊、県南を行く〜豪快な号外を全国3000万世帯へ〜
6月16日
ボーリング調査の結果は?〜園瀬川流域環境保全の会 総会〜
5月26日
善入寺島の汚泥不法投棄に対して行動開始!
5月19日
徳島出身の写真家、香川美穂さん 南極写真展〜ギャラリーなじみにて〜
5月12日
いい本に出会いました。「クマともりとひと」〜日本熊森協会〜
5月3日
心に残った上映会〜「六ヶ所村ラプソディー」山川のアメニティセンターにて〜
4月22日
よかった!感動!!〜東洋町民の選択〜
4月8日
落選〜でも、みんなが幸せな社会をつくる目的は終わったわけじゃない〜
3月22日
知事選告示
2月15日
市民のカンパが未来を救う!〜上八万産廃処分場ボーリング調査〜
1月24日
中村敦夫さん出版記念講演〜環境主義の原点〜
1月16日
ハンディのある人もいきいきと〜アントハウスオープン〜
1月21日
たくさんの応援をありがとう!〜ます子後援会事務所開き
1月1日
明けまして、おめでとうございます。
12月17日
戦争をやめさせ、環境破壊を食いとめる新しい社会のつくりかた〜田中優さん講演〜
12月8日
憲法9条 朝のアピール
11月22日
犬の救出劇、TVで全国中継
10月28日
くれない色に染まった井内谷川
10月21日
愛媛県肱川へ〜二線堤と山烏坂ダム計画〜
10月15日
尊敬する広瀬 隆さんに会う
10月14日
宮島会館で大盛況〜16地蔵物語の鑑賞会
9月30日
急な追加開催〜吉野川流域住民の意見を聞く会〜
8月28日
教育格差の社会へ?〜教育基本法改悪反対集会〜
8月25日
ホテル・ルワンダ〜徳島で見れない映画を見る会8月例会〜
8月6日
暑い熱い日曜日
7月7日
イリーナ博士の実験〜遺伝子組み換え大豆のラットへの影響
6月30日
アニメ上映会「十六地蔵物語」
6月9日
満員のマイクロバスで高松へ〜国交省四国地方整備局で説明会〜
6月2日
談合防止の申し入れをしました。
4月22日
徳島弁護士9条の会・設立総会
4月20日
環境保全型農業とは?
4月18日
不安な遺伝子組み換え作物栽培に安心な条例を!〜めざせGM!安全・安心条例実行委員会 要望書を県に提出〜
4月15日
激論!改憲のための国民投票法〜国民投票と吉野川住民投票〜
4月1日
3つのおめでたいこと
3月17日
伝統の手作り卒業式〜知恵島小学校〜
2月15日
自分の言葉で語ろう!〜憲法と私たちの暮らし〜
2月12日
たくさんの来場者に感謝!〜いきいき県政報告会〜
1月11日
信州の見事な森林政策&佐久総合病院の挑戦
1月10日
豪雪の長野へ〜田中康夫の改革〜
2006年1月3日
明けましておめでとうございます。吉野川市成人式祝辞

11月2日
 河川行政は分岐点
 〜第2回 川の全国シンポ 淀川からの発信〜

昨年の夏、徳島で「川の全国シンポ」が開催されたが、第2回目があることは、想定外だった。が、嬉しいことに、今年(もう昨年ですが・・)の秋、京都で第2回目が開催された。

97年の新河川法で、初めて法律の中に謳われた「住民参加」というビジョンを受けて発足した「淀川流域委員会」は、その民主的運営と数百回に及ぶ徹底的な議論・調査から「淀川方式」と呼ばれた。国交省の計画の5つのダムに「見直し・凍結」を提言し、全国の川問題について活動を続ける人たち、大型公共事業に疑問を持つ一般市民の注目と期待を集めてきた。

御用委員とも批判される国の選んだ学識経験者たちが、国のつくった原案を追認するだけになりがちな中央の河川審議会や各地の流域委員会。ところが淀川では、住民参加の「準備会」で委員の人選から行い、国でなく委員たち自身が原案をもつくり、国ではなく第三者機関が事務局をやるという奇跡的運営が行われたのだ。

仕掛け人は、当時の国交省近畿地方整備局淀川河川工事事務所長の宮本博司さん。ダム屋のエースと言われていた彼は、長良川河口堰反対運動で住民の矢面に立ち、「住民に信頼されない河川行政を変えよう!」と立ち上がったのだった。その淀川流域委員会がこの6月に突然の「休止」となったかと思うと、国交省は委員会の意見をきいて一度は凍結した大戸川ダムを、勝手に復活させたのだった。

宮本さんの思い(淀川工事事務所長当時)
宮本さんの思い(淀川工事事務所長当時)

国交省を辞め、自らが公募の委員となり、委員長に就任した宮本さんら第3次委員会が出した結論も大戸川ダムは中止。国は委員会を一方的に打ち切り、見切り発車をした。自らの諮問機関である流域委員会の提言を無視するという、誰が考えてもとってもおかしい国交省。これも行き詰った行政の末期的症状なのか。

ところが、京都、滋賀、大阪、三重の知事たちが「ダムは要らない」「地方の負担金は出さない」という意思を表明。地方の反乱である。いよいよ川の地方分権の始まりなのか?

今、河川行政はどういう立ち位置にいるのか、これからどうしていくべきなのか、様々なテーマを住民から社会に向けて発信しよう、そして、川の地方分権の後押しを住民からしていこう!こうして2回目の川の全国シンポの企画が始まったのだった。

会場は超満員
会場は超満員

琵琶湖博物館の館長、川那部先生を実行委員長として、徳島からは、代表の豊岡和美さんを中心とした吉野川みんなの会のメンバーが関西まで何度も足を運んで準備に加わった。第2回の川の全国シンポが京都大学キャンパスにて行われたいきさつである。

実行委員長の川那部先生は琵琶湖博物館長
実行委員長の川那部先生は琵琶湖博物館長

若者たちの頑張り

川の全国シンポには、吉野川流域からも18〜30歳の若者たち参加し、近畿圏の若者たちとともにいくつかの「プレ・イベント」でシンポを盛り上げた。「淀川でカヌー体験」「丹生ダム計画地へ見学ツアー」「近木川(こきがわ)ワークショップ」「京都サイクリングツアー」「京都大学吉田生協で前夜祭」の5つだ。企画から運営まで全て若者たちだけで行った。

近木川は90年代に2級河川水質ワースト1を2回経験した川だそうだ。しかし、そのことをきっかけに市民の果敢な取り組みがあったという。淀川のカヌーでは、カヌーに乗るのは初めてというたくさんの子どもたちが川遊びを楽しく体験してくれて、若者たちは大きな手ごたえを感じたようだった。

シンポの意味を学び、自分たちらしくできることを考えて、体当たりで実行した彼ら。いきいきとのびのびと大きく成長したことだろう。前夜祭では彼らの報告を聞き、いっしょにお酒を飲み、雑魚寝をした。礼儀正しく、てきぱきと行動する彼らは頼もしかった。

吉野川シンポジウム代表の姫野さんも、川問題を受け継いでくれる若者たちが愛しくてたまらないようで、吉野川の若者たちとともに頑張った京都の若者をメールで紹介している。

【以下、メール抜粋】

川の全国シンポに向けて、徳島でも京都でも、若者たちが動き始めています。

一昨日、京都に行った際、精華大の学生たちとお茶を飲みました。川の全国シンポの事務局が困っていること。それを知った徳島の人たちが、この川シンポのチラシを引き受けたこと。そのためのカンパを呼びかけていること。運動とは、そのようなひとりひとりの思いが、作り出していくこと・・・、そんな話をしました。

2日後、ある女子学生から思いもかけぬメールが届きました。『きのうまちなかで川のシンポのチラシを 100 枚ほど配りました。徳島のひとたちのおもいで作られたものだと教えてもらったから、見知らぬ人に伝えようとして断られてもこわくない。』

彼女は、たった一人で、生まれて初めて、京都の雑踏でビラ配りをしたのです。ぼくは、徳島の10年前(住民投票)を思い出しました。あのときも、ひとりひとりが、生まれて初めて、街頭で見知らぬひとに語りかけました。見知らぬ人どうしの共感が生まれ、やがて街中に広がり、そして奇跡が起こったのでした。 ぼくは、忘れかけていた大切なものを、彼女から教えてもらった気がして、「思い出させてくれてありがとう」と心からお礼のメールを返しました。

(抜粋ここまで)

***

町中で知らない人にビラを渡すのって、歳を食った私たち、しかもセンキョに出る勇気のあった私でさえ結構勇気がいるものだ。彼女の思いがどうだったのか、想像すると胸がキュンとなる。

ちなみに徳島駅前などでは、ビラを受け取ってくれる人、くれない人の割合は半々くらい。反応がいいのは年齢50台以上か10〜20代前半の若い人。無関心もしくは嫌な顔されるのは、20代後半から30台くらいの人。断られると胸がズキンとなるが、めげずにやっていると優しい言葉や励ましの言葉をくれる人もいて、ジ〜ン・・・。そしてまた元気が出てきて、予定の時間、枚数をなんとか続けられるのだ。「ビラ配りは人生そのもの」という感じだ。配っているビラの内容に関係なく、配る人の気持ちになれる人、なれない人っているような気がする。

そして1日目

1日目は、淀川流域委員会の2代目委員長である寺田武彦先生(弁護士)による、河川法改正の意義を学ぶ基調講演、PHP総合研究所代表の江口克彦さんによる地方分権と道州制推進(広域行政の必要性)の話(市町村合併と同じようでは結構危険な話)、淀川流域委員会参加者からの発信、全国からの川問題に関わる参加者からの発信では、吉野川からは姫野さんが流域委員会さえ設けなかった「吉野川方式」の報告を行った。

京都、滋賀の2府県知事の講演もあった。嘉田知事の話は何度か聞いていたが、京都の山田知事は初めて。自身がつくられたパワーポイントを駆使して、自身の言葉で「基本高水」など川言葉もちゃんとマスターされていて、「すごいな、忙しい中にも重要ポイントを租借して、時代を切り開いているな」という感じがした。

京都府の山田知事
京都府の山田知事

特別出演の加藤登紀子さんが語った八ツ場ダム建設予定地の温泉の人たちの話は、ダム建設に翻弄され続けた人たちの悲哀に満ちて悲しかったが、そこからの再生、希望をつくる人間の優しい強さをお登紀さんの語りと歌で感じることができ、参加者は胸が熱くなった。フィナーレは、お登紀さんと嘉田知事との「生きている琵琶湖」デュエット。会場は大きな感動に包まれた。

黄金のテ?ュエット
黄金のデュエット

(2日目に続く)

生きている琵琶湖(詞、曲:加藤登紀子)

*湖、琵琶湖をそのまま川、吉野川に直して歌えますね。

こんなにたくさんの水はどこからきたんだろう
ひとつぶひとつぶ空から降ってきたんだろう

こんなにたくさんの魚どこからきたんだろう
ひとつぶひとつぶ母さんの卵から生まれてきた

それとも遠い海から泳いできたのかな
それとも好きな誰かを探しにきたのかな

ふるさとの湖 生きている琵琶湖
ふるさとの湖 生きている琵琶湖

こんなにたくさんの鳥はどこから来たんだろう
ひとつぶひとつぶ小さな殻を破ってきた

こんなにたくさんの蛍はどこから来たんだろう
ひとつぶひとつぶ光って空を照らしている

きっと遠い昔の美しい思い出を
忘れられないように伝えにきたんだよ

ふるさとの湖 生きている琵琶湖
ふるさとの湖 生きている琵琶湖

Copyright © 2003-2010 吉田ます子 All Rights Reserved.
事務所:徳島県吉野川市山川町前川120-4
TEL/FAX 0883-42-2221