くらしに生かせる普段着の政権を実現します 徳島県議会議員 吉田ます子
Home 日程表 リンク Contact

徳島県議会日記

3月26日
振り返る県議会〜びっくり!領収書の要らない政務調査費〜
2月22日
やっぱり荒れた2月議会?!〜議長権限で共産党議員の発言停止〜
11月30日
21世紀型選挙とは?〜飯泉知事出馬表明〜
11月24日
否定された住民参加〜環境対策特別委員会〜
10月16日
閉会日、7つの決議
〜北朝鮮への「あらゆる制裁」にこだわってみたけれど

9月28日
応援団を前に緊張の一般質問
9月20日
9月議会開会
9月5日
一人会派になりました
7月7日
「北朝鮮にあらゆる制裁措置を!」の決議(6月議会閉会)
4月28日
選挙区と定数、これが政治というものか!?
3月22日
議員報酬2.5%カットでは不公平!
3月7日
最後の公安委員会
3月3日
地方の道路の財源確保の意見書に退席した訳は?
2月20日
県民ネットは役割を分担、二手に分かれました。
12月12 日
日本一のDV対策を〜人権対策特別委員会〜
12月6〜7日
公安委員会〜広島・栃木の女児殺害をうけて性犯罪者の情報開示の是非は〜
12月2日
代表・一般質問〜ダム審の二の舞にならないために〜
12月1日
代表質問 〜スカイマーク撤退とジェンダーフリー〜
11月28日
11月議会開会とペーパータオル
10月17日
忘れられない9月議会 閉会
10月4日
男女共同参画の審議2日目に突入〜総務委員会〜
10月3日
議会事務局のFAX鳴りっぱなし〜総務委員会(公安・県民環境)〜
9月29日
何かの間違い?〜男女共同参画基本法の廃止を求める請願!!!〜
9月27日
ドキドキの代表質問
9月20日
9月議会開会
6月23〜24日
クーラー効き過ぎの本会議場〜代表質問、一般質問〜
6月20日
6月議会開会〜焦点は渇水対策と指定管理者制度〜
3月23日
荒れる2月議会〜自民党会派分裂〜
3月5日
J2開幕 徳島ヴォルティスデビュー戦〜2月議会開催中〜
12月17日
11月議会閉会〜北朝鮮に対する経済制裁を求める意見書は?〜
10月22日
県議会閉会〜焦点は三位一体改革〜
9月29日
9月議会開会 〜まずは災害対策緊急予算可決〜
7月29日
長かった6月議会が閉会
3月18日
会長・幹事長会でお詫びをしました。
3月14日
揺れる県議会「懲罰動議」って?
1月16,19,20,23日
普通会計決算認定特別委員会
12月18日
11月議会閉会 日本一安い?会費の忘年会
12月4日
初めての代表質問、事前に用意される全答弁内容
12月1日
師走に入り、質問準備中
11月17日〜19日
人権対策特別委員会視察(千葉、東京)
10月22日
本会議閉会 男女平等の潮流に逆行する決議が議決
10月14日
人権委員会 白熱する男女混合名簿導入への論議(傍聴記録)
10月7日〜10日
常任委員会、骨抜きの入札制度改革
10月1日〜3日
本会議(代表質問、一般質問)
9月18日〜19日
建設業者との意見交換会、事前委員会
9月10日
県土整備員会(臨時:入札制度改革について)
9月1日〜3日
ちょっと豪華すぎるんじゃないの?(委員会県外視察)
7月15日
議会のあり方検討委員会、本音は以後非公開
6月26日
本会議開会。新知事の所信表明
6月19日
県土整備委員会県内視察(県央部)
6月4日〜6月10日
特定交通対策、人権対策、少子高齢化対策特別委員会
5月29日〜6月10日
各委員会所轄事項説明会、第十堰問題と下水道問題について質問!
5月28日
本会議初登場でいきなり討論がまわってきた!
臨時議会本会議、はじめての本会議そして初登壇
5月27日
2回目の会長・幹事長会。元木議員逮捕で報道陣がいっぱい
5月21日
いきなり荒れ模様の会長・幹事長会

9月29日
 9月議会開会 〜まずは災害対策緊急予算可決〜

相次ぐ台風の上陸で、徳島県内も大きな被害を受けた。
台風10号では、木沢村、上那賀町で大規模山腹崩壊など、この日の夕方徳島県に最も接近した台風16号では、県西部を中心に土砂崩れや浸水被害など、そして私の地元の善入寺島の農地も表土を多量に押し流されるという大きな被害を受けることになった。

 開会日のこの日は、10号関係の被害の緊急復旧予算約95億円が先議
(閉会日の議決を待たずに先に議決すること)され、全員一致で可決。


郵政改革に関する意見書は?

約4年前の参院選で「自民党をぶっつぶす!!」と言って多数の無党派層の支持を得て 圧倒的勝利を得た小泉さんの改革が始まっている。
(異論のある人もいるだろうが、仮にポーズだとしても一応やろうとしている。)

道路公団民営化の時は委員の辞任劇もあった推進委員会で議論が大いに盛り上がったが、 結局、高速道路計画路線は全部やるということになり、改革を期待していた多くの人たちを少なからずガッカリさせた。

今後建設に当たっては新直轄、新会社が具体的にどう国民の負担を少なくしていくかはまだまだ不透明で、改革の難しさを象徴している。
そして今回の郵政民営化も本当に複雑で難しい問題のようだ。

「官から民へ」「地方分権」が叫ばれるのなら、小泉氏の言うように郵政の民営化はその象徴的な出来事として「必要」とも言える。
特定郵便局長会という○○党の集票マシンとなっている組織にメスを入れることの必要性も叫ばれているし。

しかし、過疎地域になくてはならない郵便局が民営化されたときに採算面から切り捨てにならないか?という国民の不安、採算のため人の切り捨てにならなか?という職員たちの不安が大きな理由となって郵政民営化を慎重にやるべきだという意見書が全員一致で可決された。
もっともその理由が表向きのものでしかない議員が県議会にいたかどうかは定かではないが、国会にいることはまちがいない。

県民会議の来代議員が、提出者説明で小泉改革を罵倒斬り捨て、新風の黒川議員と共産の達田議員の賛成討論、宅配便も日本全国津々浦々に配達しているのでなく、過疎地では郵便局に依頼している現状だということ、そもそも郵政民営化の要望は、大企業、大銀行から来ていること、などを訴え、自民党の席からも大きな拍手が湧き、達田さんが「次回は共に小泉さん不信任案を出しましょう。」と言う場面もあった。

実はこの意見書の内容が「慎重にやるべき」でなく「民営化に反対する」意見書であるなら、私は反対しようと思っていた。絶対反対という強いものではなく熟慮の末の消極的反対だ。

小泉さんの言う郵政民営化の大義には共感するし、やりかたによっては国民にとって悪いことではないように思う。途上国の無駄なダムなどに化けていることもあるという財政投融資は郵便貯金や簡易保険の掛け金である。何とかしなくてはならない問題だ。

もちろん過疎地の郵便局がちゃんと機能し続けること、職員のリストラ等の弊害がないことが担保になっての話である。そううまくはいかないのかもしれないけど、知恵を出せば活路はあるのではないか。

全国各地の地方議会で、「反対」もしくは「慎重にやるべき」意見書が可決された。ちなみに徳島市議会では「反対」の意見書であったため、市民ネットと公明が反対したそうだ。

徳島県議会の場合は全員一致で可決、ということをねらってか
「反対」でなく「慎重」の内容で提出され、ねらいは当たった。

この意見書に対する賛否をめぐって、3日3晩、小泉氏の著書、新聞各紙の関蓮記事などを読みあさった。当たり前のことだけど、ひとつのことに対して賛成反対の態度を決めるのは本当に大変だ。

 

国民生活に資する郵政改革を求める意見書

 政府は郵政民営化に関する基本方針を策定し、2007年4月に郵政公社を民営化し、「窓口ネットワーク」、「郵政事業」、「郵便貯金」、「簡易保険」の4事業を2017年までに分社化することに閣議決定した。
 現在、郵便局は全国約24,700箇所に及ぶネットワークを通じて、都市部はもとより中山間地域等全国あまねく公平なサービスを提供しており、地域によっては、住民票、印鑑登録証明書の交付等行政のワンストップサービスの提供のほか、高齢者世帯の状行把握など、県民生活のセーフティネットとしても機能しており、国民生活の安定と福祉の向上に大いに貢献するとともに、地域社会に最も密着した、必要不可欠な存在となっている。
 郵政公社は国営の新たな公社として発足し、未だ1年を経過したばかりであり、現在、ユニバーサルサービスを確保しつつ、経営の効率化等に鋭意取り組まれ、地域住民に信頼され、親しまれる郵便局に向けて着実に成果を上げているところである。
 しかしながら、郵政事業の民営化は、競争原理に基づく収益性の重視により、不採算地域における郵便局の統廃合や各種料金の値上げなど、過疎地域等の住民生活に大きな影響を及ぼすことは明白である。
 よって、国におかれては、郵政の民営化について、国民に十二分に説明するとともに、郵政事業が地域において果たしている公的・社会的役割の重要性に鑑み、利用者の立場に立ったサービスの充実や利便性等を確保するため、拙速な民営化・分割を行わないよう強く要望する。
 以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。


平成  年  月  日

議   長   名

提 出 先
  衆議院議長
  参議院議長
  内閣総理大臣
  総務大臣
  財務大臣
  経済財政政策担当大臣
協力要望先
  県選出国会議員

 

Copyright © 2003-2005 吉田ます子 All Rights Reserved.
事務所:徳島県吉野川市山川町前川120-4
TEL/FAX 0883-42-2221