くらしに生かせる普段着の政権を実現します 徳島県議会議員 吉田ます子
Home 日程表 リンク Contact

徳島県議会日記

3月26日
振り返る県議会〜びっくり!領収書の要らない政務調査費〜
2月22日
やっぱり荒れた2月議会?!〜議長権限で共産党議員の発言停止〜
11月30日
21世紀型選挙とは?〜飯泉知事出馬表明〜
11月24日
否定された住民参加〜環境対策特別委員会〜
10月16日
閉会日、7つの決議
〜北朝鮮への「あらゆる制裁」にこだわってみたけれど

9月28日
応援団を前に緊張の一般質問
9月20日
9月議会開会
9月5日
一人会派になりました
7月7日
「北朝鮮にあらゆる制裁措置を!」の決議(6月議会閉会)
4月28日
選挙区と定数、これが政治というものか!?
3月22日
議員報酬2.5%カットでは不公平!
3月7日
最後の公安委員会
3月3日
地方の道路の財源確保の意見書に退席した訳は?
2月20日
県民ネットは役割を分担、二手に分かれました。
12月12 日
日本一のDV対策を〜人権対策特別委員会〜
12月6〜7日
公安委員会〜広島・栃木の女児殺害をうけて性犯罪者の情報開示の是非は〜
12月2日
代表・一般質問〜ダム審の二の舞にならないために〜
12月1日
代表質問 〜スカイマーク撤退とジェンダーフリー〜
11月28日
11月議会開会とペーパータオル
10月17日
忘れられない9月議会 閉会
10月4日
男女共同参画の審議2日目に突入〜総務委員会〜
10月3日
議会事務局のFAX鳴りっぱなし〜総務委員会(公安・県民環境)〜
9月29日
何かの間違い?〜男女共同参画基本法の廃止を求める請願!!!〜
9月27日
ドキドキの代表質問
9月20日
9月議会開会
6月23〜24日
クーラー効き過ぎの本会議場〜代表質問、一般質問〜
6月20日
6月議会開会〜焦点は渇水対策と指定管理者制度〜
3月23日
荒れる2月議会〜自民党会派分裂〜
3月5日
J2開幕 徳島ヴォルティスデビュー戦〜2月議会開催中〜
12月17日
11月議会閉会〜北朝鮮に対する経済制裁を求める意見書は?〜
10月22日
県議会閉会〜焦点は三位一体改革〜
9月29日
9月議会開会 〜まずは災害対策緊急予算可決〜
7月29日
長かった6月議会が閉会
3月18日
会長・幹事長会でお詫びをしました。
3月14日
揺れる県議会「懲罰動議」って?
1月16,19,20,23日
普通会計決算認定特別委員会
12月18日
11月議会閉会 日本一安い?会費の忘年会
12月4日
初めての代表質問、事前に用意される全答弁内容
12月1日
師走に入り、質問準備中
11月17日〜19日
人権対策特別委員会視察(千葉、東京)
10月22日
本会議閉会 男女平等の潮流に逆行する決議が議決
10月14日
人権委員会 白熱する男女混合名簿導入への論議(傍聴記録)
10月7日〜10日
常任委員会、骨抜きの入札制度改革
10月1日〜3日
本会議(代表質問、一般質問)
9月18日〜19日
建設業者との意見交換会、事前委員会
9月10日
県土整備員会(臨時:入札制度改革について)
9月1日〜3日
ちょっと豪華すぎるんじゃないの?(委員会県外視察)
7月15日
議会のあり方検討委員会、本音は以後非公開
6月26日
本会議開会。新知事の所信表明
6月19日
県土整備委員会県内視察(県央部)
6月4日〜6月10日
特定交通対策、人権対策、少子高齢化対策特別委員会
5月29日〜6月10日
各委員会所轄事項説明会、第十堰問題と下水道問題について質問!
5月28日
本会議初登場でいきなり討論がまわってきた!
臨時議会本会議、はじめての本会議そして初登壇
5月27日
2回目の会長・幹事長会。元木議員逮捕で報道陣がいっぱい
5月21日
いきなり荒れ模様の会長・幹事長会

3月5日
 J2開幕 徳島ヴォルティスデビュー戦
 〜2月議会開催中〜

2月に始まるから2月議会という。実際は開会日だけが2月で、審議は3月になって始まり月末まで続く。

示された来年度の県予算(総額約5011億円)についての審議、新しい条例も多く提案された。三位一体改革の影響は16年度ほどには打撃的でなく、関係者はホッとしているところだろう。絶対に必要かどうかはさておいて(実際はお役人は本当に必要だと信じている場合が多い)、
とにかく予算を確保することに各部局が躍起になっていたに違いない。
また議員の立場にしても県の予算が確保できたということは、一応、県民のためのさまざま施策を実施できることが保障されることなので、昨年より大幅ダウンということもあり得ただけに、ホッとするのが当たり前なのかもしれない。

しかし、国の財政状況を思うと、ただただ予算を確保するという姿勢でよいものか、何とも複雑な気持ちなのは私だけではないだろう。
ずっと前の委員会の席の雑談で「教育や福祉に関する予算は手厚く、無駄な事業は押さえて」というふうになってほしい旨のことを言ったとき、他会派の県議(一応先輩)に「そんな素人が考えるようなことができるわけがない!」と言われた。それは、国からの補助金枠がちゃんと決まっているという要するに縦割りがあるからということだろう。

「それを何とか変えていくのが私たちの仕事じゃないんですか?」と生意気なことを言ったのだけど、その時は「あまい!」のひと言で片付けられてしまった。ところが、三位一体改革で「補助金を交付税にするか税源移譲するかで、地方の自由度が増す方向に変えていく」という話が具体的に動き始めたのだから、時代は確実に変化しているのだ。

会派の代表質問は豊岡さん。第十堰の上堰の青石組みが昨年の台風で見事に現れたことについて、「第十堰の歴史的文化的価値について検証し、今後のまちづくりに生かす」と言った昨年の知事の言葉(県土整備委員会で)をもう一度確認させた。他に、森林整備、ごみ問題、学校給食、景観法について。主婦とインテリアコーディネーターと議員、3足のわらじを履いてものすごく頑張っている彼女の力作だった。新人で心細い私には彼女の存在はとてもとても励みになっています。

今回の知事からの条例提案でちょっとした目玉は「生活環境保全条例」。
開発の際の埋め立ての県への届け出義務がこれまで1万m2以上の土地だったのだが、全国一厳しい3000m2以上に変更してある。すごい?!実際「残土処理」の名の下に、廃棄物混じりの土が恐ろしいほどたくさん阿讃山系などの山や谷を侵しつつあり、雨水に進出された有害物質で吉野川が危ない!という状況なのだ。

1万m2以下は届け出が要らないので、5000m2ずつに分けて届けたり、ずるいことをしている例がチラホラあるのだ。 支持基盤に開発業者を多く持っている議員たちがことの重大さに気付いたらこの条例は通らないかもしれない。
ほめたりせずにそっとしておいて、いつの間にか可決している、というパターンをねらうべきか?

また、4人以上の会派による議案提出権を最大限利用しようということで、県民ネットから本田さん苦心作「美しい星空云々条例」、共産党県議団より「議員倫理条例」が用意されている。が、これらは今回提出しても可決は難しいということで、次回以降に練り直して提出されることになりそうだ。

もう一つ、黙っておけない重大な請願が出されている。
「中学校用歴史&公民の教科書を採択する際の資料は、これまでの総合的な視点で比較するのでなく、内容に重点を置く比較記述するようにして作成し、学習指導要綱に示すそれぞれの目標を重視すること。云々」わかりにくい表現だが、どうやら「扶桑社の教科書が有利になるように」教科書選定に圧力をかける請願だ。提出者は某青年会議所の女性理事長だけど、ことの重大さをわかっているのか? 女性から提出されているということに何だかガックリ、悲しくなってしまった。

紹介議員にはすでに自民党議員21名が名を連ねており(良識派の自民党はいなくなったのか?)それだけで過半数、この請願は採択されること間違いなし。採択されれば、県教委は、数ヶ月後の議会に、処理報告を提出しなければならない。県内に扶桑社の歴史、公民教科書で学ばされる子どもたちをつくってはならない!と強く思う。

J2が開幕し、徳島ヴォルティスが開幕戦を圧勝、飯泉知事の公約が実現、県政も大きな波もなく落ち着いているように見えていた。が、とんでもないことがじわりじわりとやってきつつあるのだ。

Copyright © 2003-2005 吉田ます子 All Rights Reserved.
事務所:徳島県吉野川市山川町前川120-4
TEL/FAX 0883-42-2221