くらしに生かせる普段着の政権を実現します 徳島県議会議員 吉田ます子
Home 日程表 リンク Contact

徳島県議会日記

3月26日
振り返る県議会〜びっくり!領収書の要らない政務調査費〜
2月22日
やっぱり荒れた2月議会?!〜議長権限で共産党議員の発言停止〜
11月30日
21世紀型選挙とは?〜飯泉知事出馬表明〜
11月24日
否定された住民参加〜環境対策特別委員会〜
10月16日
閉会日、7つの決議
〜北朝鮮への「あらゆる制裁」にこだわってみたけれど

9月28日
応援団を前に緊張の一般質問
9月20日
9月議会開会
9月5日
一人会派になりました
7月7日
「北朝鮮にあらゆる制裁措置を!」の決議(6月議会閉会)
4月28日
選挙区と定数、これが政治というものか!?
3月22日
議員報酬2.5%カットでは不公平!
3月7日
最後の公安委員会
3月3日
地方の道路の財源確保の意見書に退席した訳は?
2月20日
県民ネットは役割を分担、二手に分かれました。
12月12 日
日本一のDV対策を〜人権対策特別委員会〜
12月6〜7日
公安委員会〜広島・栃木の女児殺害をうけて性犯罪者の情報開示の是非は〜
12月2日
代表・一般質問〜ダム審の二の舞にならないために〜
12月1日
代表質問 〜スカイマーク撤退とジェンダーフリー〜
11月28日
11月議会開会とペーパータオル
10月17日
忘れられない9月議会 閉会
10月4日
男女共同参画の審議2日目に突入〜総務委員会〜
10月3日
議会事務局のFAX鳴りっぱなし〜総務委員会(公安・県民環境)〜
9月29日
何かの間違い?〜男女共同参画基本法の廃止を求める請願!!!〜
9月27日
ドキドキの代表質問
9月20日
9月議会開会
6月23〜24日
クーラー効き過ぎの本会議場〜代表質問、一般質問〜
6月20日
6月議会開会〜焦点は渇水対策と指定管理者制度〜
3月23日
荒れる2月議会〜自民党会派分裂〜
3月5日
J2開幕 徳島ヴォルティスデビュー戦〜2月議会開催中〜
12月17日
11月議会閉会〜北朝鮮に対する経済制裁を求める意見書は?〜
10月22日
県議会閉会〜焦点は三位一体改革〜
9月29日
9月議会開会 〜まずは災害対策緊急予算可決〜
7月29日
長かった6月議会が閉会
3月18日
会長・幹事長会でお詫びをしました。
3月14日
揺れる県議会「懲罰動議」って?
1月16,19,20,23日
普通会計決算認定特別委員会
12月18日
11月議会閉会 日本一安い?会費の忘年会
12月4日
初めての代表質問、事前に用意される全答弁内容
12月1日
師走に入り、質問準備中
11月17日〜19日
人権対策特別委員会視察(千葉、東京)
10月22日
本会議閉会 男女平等の潮流に逆行する決議が議決
10月14日
人権委員会 白熱する男女混合名簿導入への論議(傍聴記録)
10月7日〜10日
常任委員会、骨抜きの入札制度改革
10月1日〜3日
本会議(代表質問、一般質問)
9月18日〜19日
建設業者との意見交換会、事前委員会
9月10日
県土整備員会(臨時:入札制度改革について)
9月1日〜3日
ちょっと豪華すぎるんじゃないの?(委員会県外視察)
7月15日
議会のあり方検討委員会、本音は以後非公開
6月26日
本会議開会。新知事の所信表明
6月19日
県土整備委員会県内視察(県央部)
6月4日〜6月10日
特定交通対策、人権対策、少子高齢化対策特別委員会
5月29日〜6月10日
各委員会所轄事項説明会、第十堰問題と下水道問題について質問!
5月28日
本会議初登場でいきなり討論がまわってきた!
臨時議会本会議、はじめての本会議そして初登壇
5月27日
2回目の会長・幹事長会。元木議員逮捕で報道陣がいっぱい
5月21日
いきなり荒れ模様の会長・幹事長会

10月17日
 忘れられない9月議会 閉会

27日間と長かった9月議会もいよいよ閉会日。

この日は、提出されていた補正予算と条例案など全てが原案どおり可決され、共産党が県立中央病院の初診料値上げと県観光協会の29億円の債務放棄について反対。観光協会について私たち県民ネットは、「県の責任は大きいけれど債務放棄以外の手だてはないだろう」ということでやむなしの賛成。

今議会は代表質問もあたったので、この日の討論など私の出番はもうない、とちょっとホッとしてもいたのだが、男女共同参画社会基本法と基本計画の改廃を求める請願が不採択でなく継続、になったことにきちんと反対すべきであること、請願に基づいた新しい意見書にももちろん反対するべき、であることから反対討論が2度必要となり、総務委員である私が前者を、豊岡さんが後者をやることになった。

男女・・・については、県民ネットの他に新風21,共産、の3会派がそれぞれ請願と意見書に反対討論。傍聴者も多く詰めかけ、私の討論中に傍聴者のひとりが大声で何か怒鳴った。男女共同参画反対派の人たちが多数傍聴に来るとも聞いていたので、自分が怒鳴られているのか、と思って緊張したが、この人はヤジのうるさい議員に注意したのだと後に聞いてホッとした。多数決の結果、自民・公明の賛成多数でいずれも委員長の報告どおり、継続、採択となった。

画期的だったのは、この2月議会で自民会派を抜け一人会派になったK氏とM氏が味方になってくれたこと。これはとても大きい。ふたりに訊くと「元ジャーナリスト(徳島新聞、NHK)の良識が許さなかった。」の弁。同じく一人会派のN議員は、意見書の修正を条件に賛成にまわったから仕方ないとして、もし「弱者の味方」のはずの公明党が本来の党の理念どおりに採決に加わってくれれば、19対19まで持ち込むことが出来たかもしれない。それだけに今回の公明党の判断はとてもとても残念・・・。

男女共同参画の流れを阻もうとする動きは国会にもしっかりと存在し、「行きすぎた性教育」「男女を何もかもいっしょにしようとしている根拠のない事例」を批判することで地域にもシンポジウムなどをとおして入り込んでいて、今回は、阿南JCが利用されたようだ。

議会事務局に届いた賛否両方のファックスやメールを読むと、基本法改廃派の意見はほとんど根拠のない「教育現場での行きすぎ」の原因を基本法に押しつける、というバッシング派の言い分を鵜呑みにして、行きすぎが本当にあったのかの調査するなど客観的な判断ではないものと、理由もなしに「大賛成だ、採択して下さい。」というのがほとんどだった。きっと、純粋に、昨今の社会情勢、家族の絆の消失、子どもの痛ましい事件などの原因を基本法にあるかのように錯覚、誤解されていることと思う。基本法を一度声に出して読んでみると、わかると思うのだが。

「性教育」については、うなぎ登りに増加するHIV感染者、十代の妊娠中絶、性感染症などを考慮すると、昨今「寝た子を起こす」などと言ってはいられない。インターネットや雑誌に溢れる性情報、もう子どもたちはとっくに「起きている」のだし、正しい情報を教えなければ危ないではないか。

子どもたちには性をタブー視せずに、美しいもの、すばらしいものとして理解してほしい。息子には愛する女性を大切に、娘にはまだ見ぬ(?)であろうすばらしい彼とすばらしい性の体験ができるように、自分を大切にしてほしいと思う。

性教育と男女共同参画社会基本法は全く別の問題だが、「行きすぎ」と批判されている性教育人形を見るや、センセーショナルなものとして某新聞が大胆なポーズをさせて大きく写真掲載するなど、ことさら「性をいやらしいもの」と決めつけてしまう感覚こそ、とてもいやらしいと思う。このような性教育グッズは北欧などでは一般に普及しているという。

閉会の本会議の前には各議員の賛否の態度はすでにわかっているのだけれど、結果が出るとやはり悔しさが増す、といういつもの思いで豊岡さんと議会棟を出ると、若いお母さんらしき女性が子どもを乗せる荷台の付いた自転車を押して近づいてきた。

「今、傍聴していました。」
「ありがとうございます。請願や意見書を不採択に出来ずにすみません。」
「いいえ、それよりもあんなにたくさんの議員さん(6名)が討論してくれて、とても有り難かった。」とおっしゃられた。その真剣な目には涙が光っているようで、涙もろい私たちは彼女のいろいろな事情や思いを想像してちょっともらい泣きした。

多数をとらなければ意味がないのでなく、彼女の言うようにそのプロセスが大事なのかもしれない。つたない私だけれど、人の希望になれている気がして、とても嬉しく、「これからもいっしょに頑張りましょうね。」と言って別れた。

9月議会は、県議会の中だけで問題を考えるのでなく、ともに問題に取り組み、ともに生きる県民のみなさん、全国のみなさんとの連携によって議案や請願に取り組むことの出来た思い出深いものとなった。

反対討論

私は、県民ネットワーク・夢を代表して、今回新たに委員長報告により継続となっています請願第65号について、不採択にすべきという立場から討論を致します。

請願第65号は「男女共同参画社会基本法」及び「同基本計画」の改廃を求めるものです。今議会に請願が出され、異例とも言える大量の抗議が女性団体などから議会に寄せられる中、総務委員会で議論され、採採の結果継続となったものです。

前の討論でも指摘されたとおり、男女共同参画社会基本法は、75年国連の「国際女性の10年」、85年「女性差別撤廃条約の批准」を経て、国内でも大勢の各界からの委員で構成された検討委員会や検討小委員会で審議を重ね、与野党全会一致で可決されました。徳島県でも圓藤―大田―飯泉知事と歴代知事により推進され、飯泉知事は「男女共同参画立県」を宣言されています。それでもなお、国連開発計画の統計によれば、日本の女性の地位に関しての指標GEM値は2002年は32位、2003年はさらに下がり44位、2004年にはさらに下がり先進国と呼ばれる国では最低レベルです。近年、何ら男女平等が進んでいないどころか、むしろ他国に年々追い抜かれている状況です。この本会議場を見渡しましても、女性議員は39名中4名、女性管理職にいたっては一人もいらっしゃらないことが、それを裏付けています。

今回の請願は紹介議員が13名、そのうち総務委員が6名いらっしゃいます。総務委員会は委員長を除いて9名ですので、普通であれば、採択となる可能性がきわめて大きいものでしたが、委員各位の慎重なご判断により、採択は避けられました。

3日の総務委員会のあと帰宅しますと、家の留守番電話に近年close upされ、社会問題化しているDV(ドメスティックバイオレンス)関係者であるという女性から、この請願を「不採択にするように」涙声の訴えがありました。翌日も2件、違う女性からの電話が入っていました。議員各位のみなさま方のまわりに仮に女性差別が存在しないとしましても、社会全般にとっては、みなさまの想像以上に、女性差別、より弱いものへと暴力の矛先が向けられている状況は深刻です。

DVにつきまして、内閣府の「配偶者等からの暴力に関する調査」によりますと、加害経験の有無別に、夫婦のあり方についての考え方をみたところ、男女の固定的役割分担に肯定的な人は、身体的暴行の加害経験のある男性の方が加害経験のない男性より5.4ポイント上回っており、「夫の言うことを素直に聞き入れる妻がよい妻である」との考え方については、加害経験のある男性がない男性を10ポイント近く上回っています。

4日の委員会審議までに議会事務局には請願の不採択を求めるファックスやメールが200通以上寄せられました。女性団体の呼びかけ文に署名を添えたものが約70通、他に150通以上が、切々と自分の言葉を綴ったものでした。全て読ませていただきましたが、共通して、このような請願が提出されたことへの驚きと、根拠のない請願理由、採択されるなら徳島県議会の見識が疑われることへの心配、徳島県が住みにくくなることへの心配、12歳の子どもさんからの直筆のものもありました。

請願主旨にあります「一部のものによって作為された現行基本法、および基本計画は、今やその存在の正当性を失った」というのは、根拠なく、全くの言いがかりであると思います。他に、「当該事案における、国会、地方議会、国政、地方自治での混乱は、拡大解釈、恣意的運用などをあらかじめ想定した基本法の根本的欠陥が原因」とありますが、そのような混乱があったでしょうか。混乱を引き起こしているものが仮にあるとすれば、男女平等という基本法の崇高かつ当たり前の理念を理解していないこのような請願が出されることこそ混乱ではないのでしょうか。

提出者は一部バッシング派の意見を鵜呑みにされているようですが、この請願を継続でなく、はっきり不採択にし、その後、議会としてきちんと提出者に説明責任を果たすことが、今後の混乱を予防するためにも重要でだと思います。

最後に、近畿の女性から寄せられましたファックスをご紹介いたします。

「阿波踊りは、男女が古来より平等に責任を負い、楽しさを共有し、その楽しさを世界からも求められて広められ、連綿として続いてきました。これぞ徳島が男女共同参画をどこよりもさきがけて実施してきた 老若女、子どもをも巻き込んだ平等思想の表れです。世界に誇れるイメージなんて
そうそう作れるものではありません。男女が労苦を分かち合い、楽しさを倍に出来る幸せをいつまでも示して下さい。」

以上、世界に誇れる阿波踊り発祥の地、徳島の県議会として、恥ずかしくないご判断を先輩議員の皆様にお願いしまして、請願第65号について、不採択にすべきという立場からの反対討論といたします。

 

Copyright © 2003-2005 吉田ます子 All Rights Reserved.
事務所:徳島県吉野川市山川町前川120-4
TEL/FAX 0883-42-2221