くらしに生かせる普段着の政権を実現します 徳島県議会議員 吉田ます子
Home 日程表 リンク Contact

徳島県議会日記

3月26日
振り返る県議会〜びっくり!領収書の要らない政務調査費〜
2月22日
やっぱり荒れた2月議会?!〜議長権限で共産党議員の発言停止〜
11月30日
21世紀型選挙とは?〜飯泉知事出馬表明〜
11月24日
否定された住民参加〜環境対策特別委員会〜
10月16日
閉会日、7つの決議
〜北朝鮮への「あらゆる制裁」にこだわってみたけれど

9月28日
応援団を前に緊張の一般質問
9月20日
9月議会開会
9月5日
一人会派になりました
7月7日
「北朝鮮にあらゆる制裁措置を!」の決議(6月議会閉会)
4月28日
選挙区と定数、これが政治というものか!?
3月22日
議員報酬2.5%カットでは不公平!
3月7日
最後の公安委員会
3月3日
地方の道路の財源確保の意見書に退席した訳は?
2月20日
県民ネットは役割を分担、二手に分かれました。
12月12 日
日本一のDV対策を〜人権対策特別委員会〜
12月6〜7日
公安委員会〜広島・栃木の女児殺害をうけて性犯罪者の情報開示の是非は〜
12月2日
代表・一般質問〜ダム審の二の舞にならないために〜
12月1日
代表質問 〜スカイマーク撤退とジェンダーフリー〜
11月28日
11月議会開会とペーパータオル
10月17日
忘れられない9月議会 閉会
10月4日
男女共同参画の審議2日目に突入〜総務委員会〜
10月3日
議会事務局のFAX鳴りっぱなし〜総務委員会(公安・県民環境)〜
9月29日
何かの間違い?〜男女共同参画基本法の廃止を求める請願!!!〜
9月27日
ドキドキの代表質問
9月20日
9月議会開会
6月23〜24日
クーラー効き過ぎの本会議場〜代表質問、一般質問〜
6月20日
6月議会開会〜焦点は渇水対策と指定管理者制度〜
3月23日
荒れる2月議会〜自民党会派分裂〜
3月5日
J2開幕 徳島ヴォルティスデビュー戦〜2月議会開催中〜
12月17日
11月議会閉会〜北朝鮮に対する経済制裁を求める意見書は?〜
10月22日
県議会閉会〜焦点は三位一体改革〜
9月29日
9月議会開会 〜まずは災害対策緊急予算可決〜
7月29日
長かった6月議会が閉会
3月18日
会長・幹事長会でお詫びをしました。
3月14日
揺れる県議会「懲罰動議」って?
1月16,19,20,23日
普通会計決算認定特別委員会
12月18日
11月議会閉会 日本一安い?会費の忘年会
12月4日
初めての代表質問、事前に用意される全答弁内容
12月1日
師走に入り、質問準備中
11月17日〜19日
人権対策特別委員会視察(千葉、東京)
10月22日
本会議閉会 男女平等の潮流に逆行する決議が議決
10月14日
人権委員会 白熱する男女混合名簿導入への論議(傍聴記録)
10月7日〜10日
常任委員会、骨抜きの入札制度改革
10月1日〜3日
本会議(代表質問、一般質問)
9月18日〜19日
建設業者との意見交換会、事前委員会
9月10日
県土整備員会(臨時:入札制度改革について)
9月1日〜3日
ちょっと豪華すぎるんじゃないの?(委員会県外視察)
7月15日
議会のあり方検討委員会、本音は以後非公開
6月26日
本会議開会。新知事の所信表明
6月19日
県土整備委員会県内視察(県央部)
6月4日〜6月10日
特定交通対策、人権対策、少子高齢化対策特別委員会
5月29日〜6月10日
各委員会所轄事項説明会、第十堰問題と下水道問題について質問!
5月28日
本会議初登場でいきなり討論がまわってきた!
臨時議会本会議、はじめての本会議そして初登壇
5月27日
2回目の会長・幹事長会。元木議員逮捕で報道陣がいっぱい
5月21日
いきなり荒れ模様の会長・幹事長会

2月22日
 やっぱり荒れた2月議会?!
 〜議長権限で共産党議員の発言停止〜

事の発端は昨年発覚した北岡組談合事件。今後の談合再発防止に役立てようと徳島地検での刑事確定記録を入手した6名の県議(私を含む)、うち共産党の古田議員が、11月議会の委員会でこの刑事記録を基に質問しようとしたところ、他の委員によって発言を阻止された。そして「議会での刑事確定記録の取り扱い」について、この間、議長が検討し2月2日の会長・幹事長会で「議長見解」なるものが示された。

<議長見解>

  1. 刑事記録を引用して議会で発言する場合は、事前に議長に届け出る。
  2. 刑事記録を引用して発言する議員は、議会人としてより高い規範意識に立ちモラルを遵守した発言を心がける。被告人以外の実名やそれが容易に推測される表現の引用は避ける。長文の引用はできるだけ避ける。

これは一見、簡単なルールのようだが、そもそも、議員の発言に高い規範意識やモラルが求められるのは「どの場面でも当然」であり、なぜ敢えてルールを作るのか? 2番目の「長い引用は避ける」というあたりはクセモノではないかと思う。どれくらいが短くてどれくらいが長いのか?仮に理事者にとって都合の悪い質問を阻むために、談合問題などで行政側と癒着した議員がいて、かつそれが議長や委員長だったとしたら、その判断でいくらでも発言を制限される可能性があるのではないか? 全国でも「刑事確定記録の取り扱い」について検察がつくったルール以上にさらに議会でルールをつくっているところはないという。全国初の恥ずかしいルールではないか。

統一選前とあって、共産党のパフォーマンスであるという声もあるが、たとえそうであってもそうでなくても、議会人として発言自由を制限されることに反対しないわけにはいかない。


議長不信任は辛い選択…

6名の議員で、「この申し合わせに納得いかない」として、議長に(1)再度の会長・幹事長会を開催しての議論と(2)ルールの撤回 を申し入れていた。が、この申し入れは無視された。

この日、そのことに反発して議長に通告をせずに確定記録(正確には11月議会で行った確定記録を基にした扶川議員の発言記録)を引用しようとした山田議員は発言停止となった。徳島県議会「初」だという。「通告さえしておけばそれですんだのに」と短絡的な考えはお粗末だ。

共産党の4名の議員は「議長不信任動議」を提出した。こんな結果になって残念だと思う。「不信任」に賛成するのは気持ちのいいものではないし、後味悪い、嫌な感じである。が、必要のないルール作りを数の力で押し切ったことへの抗議の意味をこめて不信任案に賛成した。報道する側の視点によっては(正しい視点での報道を信じたいが)統一選へのマイナス影響もふと頭を過ぎったが、それよりも何よりも、自分の信念の基に行動するしかない。

Copyright © 2003-2005 吉田ます子 All Rights Reserved.
事務所:徳島県吉野川市山川町前川120-4
TEL/FAX 0883-42-2221